認定講師の皆様へ情報提供をするページです。
認定申請について
ご自分の教室に通う生徒が修了し、新規に認定申請をする方
業務譲渡による講座休止の影響があったため、ただいま申請期間を延長しています。
申請期限が過ぎていても2025年12月末まで申請可能です。
過去に楽習フォーラム発行の認定証を取得しているが、新たに日本あみぐるみ協会の認定証発行を希望する方
通信受講生の指導に関するガイドライン
通信受講生がご自身の教室に来た際の指導方法や、作品審査に関する手続きについて説明します。
- 基礎テクニックの確認・指導
受講生と共にあみぐるみの技法書・レッスンマニュアル・編み図の組み立て図を参照しながら内容を確認し、必要に応じて基礎技術の指導を行いフォローアップしてください。
特に、編み方や縫い方などの基本的なスキルを習得させることが重要です。受講生が自信を持って作品を提出できるように指導してください。
- 課題作品制作の進行
規定教材の5作品については通信受講生の持ち込み教材を利用して指導を行ってください。大幅な編み直しが必要な場合は日本あみぐるみ協会オンラインショップにて教材を書い直してください。講師・生徒、どちらが購入しても構いません。
段階的に課題作品の制作を進め、生徒が自信を持って作品を完成させることができるようサポートしてください。改善点についても具体的に指摘し、受講生が成長できるよう促しましょう。
- 作品審査と認定申請手続きについて
完成した作品については、受講生自身が日本あみぐるみ協会に連絡を取り、審査を受ける必要があります。通信受講生について指導講師が審査をすることはできません。
協会の指示に従って必要な手続きを進めるようにご案内してください。