<通信受講>あみぐるみ技能認定講座 通信受講にあたって

あみぐるみ技能認定通信講座の受講に際しての流れや注意事項、教材の到着から審査、認定申請までの流れをご説明します。
すべての内容を熟読し、理解した上で制作に取り組んでください。
ご不明点はお問い合わせください。

1)教材・受講票 到着

受講票は大切に保管してください。受講者番号や有効期限、動画視聴パスワードなどが記載されています。
お手元に届いた教材に間違いが無いか確認してください。教材に不良品があった場合は、責任を持ってお取り換えいたします。不備があった場合は、メールにてご連絡ください。

【キャンセル・返品について】
教材到着後8日以内であればキャンセルが可能です。当協会までメールでご連絡いただければ、返品方法をご案内いたします。ただし、教材は未開封・未使用のものに限ります。返送料やご返金の振込手数料はお客様のご負担となります。

2)制作

制作を始める前に、必ずレッスンマニュアルの1ページ目をご覧ください。
キットに封入されている編み図とレッスンマニュアルを確認しながら、あみぐるみの技法書を参考に制作を進めてください。
レッスンマニュアルの案内に従い、課題をレッスン1から順に制作してください。また、QRコードから作り方のポイント動画も視聴できます。
審査のポイント用紙を参照しながら進めてください。
編み直しなどで材料が足りなくなった場合は、日本あみぐるみ協会のオンラインショップにて教材を購入してください。
https://store.amigurumi.jp

3)提出/審査

レッスン1~5までの全作品が完成したら、日本あみぐるみ協会までメールでご連絡ください。作品提出日と手順についてご案内いたします。
1作品につき2回までの審査料が基本料金に含まれております。5作品まとめてではなく、数作品ずつ審査に提出していただいても構いません。往復ヤマト運輸送料はその都度ご負担いただきます。
協会本部運営・東京下北沢でのニットカフェに参加されますと、何度でも無料で審査を受けることができますのでぜひご活用ください。
途中で認定講師の教室へ通学受講し、作品制作の指導を受けた場合であっても、通信受講生の作品審査・作品提出等は受付窓口の日本あみぐるみ協会になります。通学先で作品審査を受けることはできませんのでご注意ください。

提出時には各作品に名前を書いたタグ(形状自由)をおつけください。

4)作品返却/審査結果

作品審査が終わりましたら、全作品と審査記録書を返却いたします。
作品返却後の手順については返送物に同封のご案内をご覧ください。

5)認定申請

合格された場合、一般社団法人日本あみぐるみ協会が発行する認定証の申請書類をお送りします。認定証の発行を希望される方は、同封のご案内に従ってお申し込みください。

6)認定証受領

認定証は日本あみぐるみ協会よりレターパックまたは宅急便にて送付されます。送料はかかりません。

7)受講期限

通信認定講座の受講期限は教材のお届けから 12カ月 です。
有効期限内にかならず一度は作品の提出を行ってください。
期限に間に合わない場合は理由により随時延長も可能ですので、日本あみぐるみ協会までご連絡ください。技術を忘れないように、じっくりと進めていきましょう。

通信講座お申し込みはこちら